SHOWN vs
SHOWING?
過去分詞と現在分詞はどちらも形容詞の働きをして名詞を修飾しますが
私がよく間違えてしまうのがshown とshowing・・・
☆This is the report
SHOWN the current situation.
☆This is the report
SHOWING the current situation.
この二つの文はどちらが正しいでしょうか?
そうです!2番目のshown(過去分詞)の文章です(^_^)
上の例文でみると、<現状を示している報告書>という意味なので
show の主語はreport。目的語がthe current situationとなり、
report がthe current situationを「示している」のですから
受け身にする必要がないのに、頭の中で「示されている、表されている」
とついつい受け身形で考えてしまいます(^^;
日本語の丁寧な言い方として~される、という言い方と混同してしまうことが
あり、英文を見るときも書くときも、まだまだ日本語的な感覚でいることを自覚させられます(^^;
そのため、現在分詞と過去分詞が形容詞として用いられた時に混乱してしまうんですね(^^;
同じように混乱したのが
CONTINUED と
CONTINUING☆Thank you for your
CONTINUED use of my services.
☆Thank you for your
CONTINUING use of my services.
どちらも形容詞で意味も”継続している、連続する”というcontinued VS continuing
これについては違いというものが全くわからなかったのでネイティブに聞いてみました。
continued か continuing のどちらが適切かは文脈によっても変わってくるようなのですが
上記の例文の場合はどちらもOK、両方とも使われるということでした。
今も今後も継続している"ongoing"の状態なのだから~ingの"continuing"が適切という場合
が多いようですが、場合によってはcontinuedということもあるのだそうです。
continued と言いうる場合は、例えばある顧客にサービスを継続して利用してもらっていたが
今後その可能性は低い(その顧客がサービスを利用しない、サービスの終了など)と話し手
が認識している場合はcontinuedを使い、今までありがとうございました、というニュアンスが
あるようです。
継続を表す~ingで、過去から現在までのある種完了のような意味合いで~edというのは
なるほど~と思えました!!(・∀・)
単文だけだと文脈がわからないので、状況が見えにくいのですが
この違いを知っておくとそうした状況が少しでも見えてくるので面白いですね♪