assessment, evaluation, appraisal のそれぞれの意味を調べると
どれも『評価する、査定する』というに日本語訳になります。
各動詞はassess/evaluate/appraise
類義語のニュアンスの違いや使い分けを知るには英英辞典がいつも助けになるのですが
はっきりと説明されていない場合や、説明を見てもよくわからないことも多々あります。
いつも同義語の違いというものに引っかかってしまい、そこから先に進めなくなってしまう
ので(>_<)、場合によっては、明確な区別をつける必要もなくもっとフレキシブルに使っても
いいのでは?と思ったりもするのですが・・・
やはり自分で文章を書いたり、ネイティブの文章を読む際にこうした違いを知っているのと
知らないのでは大きな違いになると思います。
特にネイティブの文章を読む際、読解の深みが異なりより文章を読む楽しさが増してきます。
もともとappraisalを初めて目にしたときに抱いたassessmentとevaluationとの使い分け。
これら3つの単語の中において、appraiseがもっとも差異があり
Appraiseは、価値について正確な判断を下そうとし、特にお金の視点から専門的に価値を評価する、
という意味になります。
一方、assessment とevaluationは基本的には大差がないようでどちらも交互に使うことが
できます。違いを挙げるとすれば、evaluationは価格についてはそれほど用いられない、また
学問的な分野でよく使われる傾向などがあるようです。
もちろん、この限りではないと思いますができるだけ多くの例文をみて、自分なりに使い分け
を身に着けていきたいですね。