他人事に首を突っ込むのが好きな人、お節介な人・・・身近にいませんか?!
加えて、自分の事をあれこれとひけらかす人・・・い、いますよね?!
周囲が迷惑そうにしているのをみて、こうなりたくないな~なんて思いつつ、
気付かないうちに似たような事をしているかもしれませんが^_^;
そこで
首を突っ込む、自分には関係ないことに介入する、を表す
MEDDLE☆You should not
meddle in her affairs.
☆Many companies were bailed out, but many of them were too slack and the government
shouldn’t have
meddled.
Meddleは自動詞なのでinと共に用いられることが多く
meddle inとセットで覚えると便利。
ちなみに、お節介な人を表すのが
meddler!
お馴染み人を表す-erが語尾についた形ですね。
She likes meddling; she is such a meddler! なんて言えますね!
何かにつけて、ここぞとばかりに自慢する人、ひけらかす人には
FLAUNTFlauntは他動詞ですので、すぐに目的語(自慢の対象)がきます。
show off と同じ表現になります。
☆He
flaunts himself all the time and we are weary of him.
☆She has never
flaunted her huge wealth.
meddle もflauntもネガティブワードですが、私の場合は、実際にこのような人物が身近にいたので
すんなりと覚えられました~^_^; 新しい単語に出会ったら自分の周囲の状況や経験など、自分が
表現したいと思う内容にどんどん取り込んでいくと、印象に残り覚えやすくなりますね。
何かと話に割り入ってきては自慢話をされるたびに
It’s not good to meddle in others and flaunt yourself at work!
と心の中でつぶやいてみるのでした。